
2020 ON-LINE 五感市
2020年の五感市は、コロナ禍における現在の社会環境を考慮し、実行委員会での話し合いの結果、ON-LINE(オンライン)での開催に決定しました。
現在、五感市企業も不安定な経営環境の中、安定した売上も確保できず、難しい経営判断を日々行っております。
そのような状況ではありますが、五感市実行委員会ではオンラインで開催するにあたり、関わる全ての皆様に向け、【五感市らしい、明るく、前向きで、共に歩んでいる】そんなメッセージを伝えたくて、
【産密】
~今だから産地と人は密になれる~
というテーマで開催することに決めました!
現場にいけない影響で、五感で感じる感触は確かに物足りないかもしれません。
しかし、オンラインならではの視聴者が参加できる企画も準備しました。
職人しか見れない裏側をお見せしたり、移動や時間・場所にとらわれず映像を見れたり、視聴者が参加できたり、海外からも参加できたり、
オンラインの特徴を活かし、いわて県南【産地】と関わる全ての皆様がさらに【密】になれる五感市にしたいと思います。
オンライン五感市
実行委員長 佐々木優弥

オンライン五感市とは?
オンライン五感市とは?
期間限定でいわて県南地場産業の工房をオンラインでつなぎ
【Instagram生ライブ、YouTube、ZOOM】などを使い、参加できるイベントです。
期間限定でいわて県南地場産業の工房をオンラインでつなぎ【Instagram生ライブ、YouTube、ZOOM】などを使い、参加できるイベントです。
活動実績
instagram、facebook、Youtubeを使い、各工房から生配信
各工房動画
Youtubeを使い、各工房が撮影、編集した動画を配信
zoomを使い、工房をライブ見学する配信型ツアー
日本語、英語同時通訳体制で世界配信
各工房動画内に職人がキーワードを伝えて文字を完成させる視聴者参加型のイベント。五感市オリジナルグッズプレゼント
instagram,Twitterを使い、五感市参加企業の製品をご自宅で使用している様子を投稿する視聴者参加型イベント。五感市オリジナルグッズプレゼント
工芸×食コラボ企画
五感市内の工芸と食の製品を使いながら、生配信